「窓用のエアコンで落ち込んでいる彼」2024年6月15日の日記

日記
  • 今日のカラガラさんはいつもより落ち込んでいました。
  • カラガラさんがパソコンを置いている洋室にはエアコンがなかったので、最近は汗だくになりながらプログラミングの勉強をしたりしていました。
  • さすがにこれは不味いと思い、窓に付けるエアコンを買いました。普通のエアコンより安いし、長時間使うことはないと思ったので。
  • ただ、窓用のエアコンは取り付けできる窓に制限があるようで、カラガラさんの住んでいる賃貸の窓に取り付けようと思うと、サッシに穴を開け、金具を取り付ける必要がありました。
  • カラガラさんは妻と一緒に暑い部屋で作業していた時間が無駄だったこと、業者に頼むと思うといつ取り付けられるか分からないこと、大家さんに取り付けていいか許可を取るのが面倒くさいことなど、嫌な気持ちが重なり、気分が落ち込んでいた1日だったようです。
  • 話は変わりますが、『Chatter(チャッター)―「頭の中のひとりごと」をコントロールし、最良の行動を導くための26の方法』という本を読んでいます。
  • この本は頭の中の独り言と上手く付き合っていくための本なのですが、その中で「”私”などの一人称ではなく、自分の名前や二人称・三人称で自己対話することで、賢明な行動を取りやすくなる」というテクニックが語られていました。
  • なので冒頭のエアコンの話は、主語を「カラガラさん」にして、さも他人事かのように書いています。たしかに少し気分が楽になったような気がしますし、冷静に物事を見れるように感じます。カラガラ君、これは続けた方がいいと思うよ!
  • Switchの右のJoy-Conの接続(固定?)が悪くなってしまい、ゲーム中に接続が切れてしまうことがあったので、任天堂に修理に出しまして、今日帰ってきました。
  • 修理代は4,702円でした。Joy-Conが一つ買えそうな金額ですが、どうも修理したのはJoy-Conではなく本体側のJoy-Conと接続するレール部分だったようなので、やはり買うよりは修理したほうが安上がりですね。
  • ポケモンユナイトを久しぶりにやれるのは嬉しい。でも、サーバーが重いときが前より増えたような気がする。
  • 今の職場でAccessというソフトをよく使うので、その対策のための本を買った。
  • そして、来月にAccess 2019 エキスパートの試験も申し込んだ。
  • というのも、我が家のパソコンにはAccessがダウンロードされていない。しかし、勉強するためには家でAccessが使えないといけない。
  • とはいえ買うのも馬鹿らしいので、Microsoft 365 Personalの1か月試用版で勉強し、1か月後に合格してやろうという算段だ。果たして彼の思惑通りに行くのか……?
  • ちなみに今日サブスクに登録して即解約すると、7月14日まで使えるそうです。頑張るのじゃおでん君。

コメント

タイトルとURLをコピーしました