- アニサマの2日目、3日目に参戦してきました。
- 2日目は、初っ端からFLOW feat. 影山ヒロノブでCHA-LA HEAD-CHA-LAは上がりました。影山さん自身はJAMでいる予定だったけど、影山ヒロノブ自身はシークレット扱いなのが、アニサマの面白いところだと思います。
- FLOWは何というか、いい曲しかないですよね。ロデオとのコラボも良かった。
- Saint Snowは初めて見ましたが、周りのオタクの発狂具合から人気が伺えました。友人によると、そんなにライブはやっていないそうなので、貴重だったんでしょうね。映像を見ていると、「最近のアニメはこんなに官能的なのか」と感じました。エロいというより、下品とか変とか思われかねないようなギリギリのところを攻めているように感じました。こういう表現の自由が(棲み分けは必要なのは当然としつつ)続いていく世界にしたいですね。
- Guilty Kissが出たところで3つほど右の席の4人が改造ペンライトを使い、即刻退出させられていました。僕は2階席だったんですが、アリーナを走っているオタクも案の定捕まっていました。こう書くとラブライブファンは治安が悪いように見えますが、昔のアニサマでは「オタ芸・改造ペンライト上等」「μ’sが出るとき以外はスマホ触りながら友達と雑談し、μ’sが終わったら帰る」みたいなファンも結構いたので、速攻で取り締まられたことも含めて、前より民度は良くなっていると思います。
- Ave Mujicaはかっこよかったですね。大人気なのが分かる世界観とカリスマを感じました。Ave Mujicaのドールとか出たらオタクの貯金は消し飛ぶでしょうね。
- Liaさんはさすがの歌唱力でした。鳥の詩もMy Soul, Your Beats!もだいぶ前の曲ですが、老若男女よろこんでいたので、それでも地球は廻っているのでしょう。
- ZAQは今回DJ初挑戦とのことでしたが、しびれるパフォーマンスでしたね。口笛があんなに吹けたら楽しいだろうなと思いました。明日から練習しよう。Playing The Worldを歌ってくれたのも嬉しかったなぁ。テーマソングって1回だけ歌われて終わっちゃいがちだけど、せっかく長く続いているイベントなのだから、今回みたいに何回も歌ったらいいと思う。
- ミルキィホームズは移動費が凄い。まぁ冗談は置いといて、問題解決できて楽しかったです。
- TrySailは安定してました……と書こうと思ったけど、スフィアとのコラボで引っ掻き回されていましたね。誕生日を祝われて素の声で答える雨宮天が面白かったです。
- GRANRODEO×宮野真守とかいう女子発狂コラボ。でも宮野さんはああいう荒い歌い方は合わないと個人的には思います。
- ロデオはPunky Funky Loveが聞けたのが意外と嬉しかったかも。黒バスの曲はやっぱり世代なので。
- ミリオンは正直全然わからないのですが、蝶々むすびはとても歌いにくい難しい曲ですね。あれを踊りながら歌えというのだから、今の声優は大変だ。
- スフィアは、ああいうことがあったのに、あの、いつもの明るさでやり切ったのがプロだと思いました。
- 森口博子さんは、剥離骨折の影響で座っていらっしゃいましたが、何なら以前聞いた時よりも上手く感じました。
- 宮野真守のうた☆プリ全部メドレー、いま曲名を見直しても凄いですね。そして宮野真守の美しいボディ……。男女問わず会場全体が絶叫乙女となっていました。
- angelaとAve Mujicaのコラボがあるのではと友達が言っていたのですが、実現して凄いなと思いました。ありがとうangela、ありがとうAve Mujica、ありがとう さいとーぴー。
- 2日目のトリはJAM Projectでした。「今日のSKILLは短いな」と思いましたが、会場を出たら22時を回っていてビックリしました。
- 3日目の水樹奈々とLiSAのコラボというフルスロットル。「ワンチャンもしかしたらコラボとかあるかも」なんて友達が冗談めかして言っていたのですが、本当になっちゃいました。でも凄すぎて夢か心配な気もする……。本当でしたよね?
- 茅原実里は過去にも未来にも存在していて凄かった。
- 石田燿子さんのCOLORFUL BOXはちょうど自分でもカラオケで練習していたので、聞けて嬉しかったなー。SHIROBAKOもだいぶ前なのにみんなちゃんと盛り上がってて流石でした。
- 米倉千尋さんはやっぱり嵐の中で輝いてが聞けて良かったなー。自分で歌うとあんなパワフルにならないんですよね。プロってすごい。
- 栗林みな実さんって、喋りの緩さが目立ちがちですけど、マジで歌上手いと思います。あの差もカッコいいし。
- 奥井雅美×栗林みな実×石田燿子×米倉千尋のGet along。文字だけで息が詰まるぐらいの密度だ。
- 蒼井翔太さんはめちゃくちゃ歌上手くなりましたよね。前はもっと器用貧乏って感じでしたけど、ハードな芯が出来た感じがしてかっこよかったです。
- fhánaの緑色のペンライトの景色、好きなんですよね。メイドラゴンの曲も全部聞けて良かったなー。
- SideMは正直最近は追えていないのですが、頑張ってくれていてよかったです。バーニン・クールで輝いてのフルバージョンをオタクにはライブで見てほしいなー。あの腕組みながら歌うのが本当にカッコいいんよ。
- Poppin’Party×鈴木このみで、しかも鈴木このみがギター弾くって、情報量が凄い。
- 友達が言っていたのですが、今回のキズナミュージック♪は完成度が過去一でしたね。話は変わりますが、僕は大塚紗英さんにとても好感を感じております(キモオタムーブ)。
- SPYAIRは3曲に魂をかけてくれていましたね。オレンジとかめちゃくちゃしんどそうだったもん。スクリームかっこよかったなぁ。
- ALI PROJECTは永田町ではなくアニサマファーストで来てくれてよかった。
- 内田真礼は可愛かったです。ええ。本当に。
- LiSAさんもXでポストしていたけど、この日のアニサマのエースは間違いなく鈴木このみだったと思う。僕が知っている鈴木このみからもう2段階ぐらい、歌の引き出しが増えていた感じがしました。音源よりライブで見てほしい。
- LiSAさん来てくれてありがとう。QUEENのLiSAの後ろを透過した映像表現すごかったな。今ってリアルタイムであれをやれるんですね。紅蓮華はシンプルに鳥肌が立ちました。みんなが何回も聞いた曲だからこそ、ライブでした聞けない紅蓮華にしようという思いが高い次元で出力されていて、観客になれて幸せでした。
- 水樹奈々さんも来てくれてありがとう。奥井さんと話すときだけ普通のファンになってるのが面白いですね。Synchrogazerは世代の曲なので聞けて良かった。
- 良いことばっかり言ったので悪いことも言うと、音響はダメダメでした。2日目はミルキィホームズまで、3日目は内田真礼ぐらいまでダメだったかな?毛利さんが抜けた穴をヒシヒシと感じます。アーティストも観客も、違和感なく楽しめるイベントになるように祈っています。
- 来年は幕張メッセでやるとのこと。僕は行けないかもしれませんし、さいとーぴーが抜けることやキャパなどを考えると、僕の経験してきたアニサマとは違う方面に進んでいくのかもしれません。それでも、やっぱり続いてほしいなと思う。
コメント