- 維新が議員数を減らそうとしているけど、それは悪手だと思う。
- 維新は「まず政治家が自分の身を削るべき」と言っていますが、身を削るよりもまず「どれだけ身がついているか」を把握するために、裏金や領収書の見える化をするべきでしょう。健康診断をせずにダイエットをしたって、それが健康に結びつくとは思えません。
- 仮に議員数に疑問を持つとしても、議員を減らすよりはまず一票の格差を是正するために、小選挙区の比率を下げて比例代表を増やすべき。とはいえ今の比例はドント式と言って、大きな政党に有利な設計のため、サン=ラグ式という公平なやり方に変えるべき。
- こういう政治に興味を持つに至ったきっかけを奥さんに聞かれたのだけど、最初はたぶんニコニコとか2chのまとめの情報だったと思う。そのころの僕はきっともっと右翼だったはず。
- それが本を読むようになったり、患者さんの政治の話を聞くようになって、「ネットの情報も偏ってるな」とちょっとずつ修正されていった結果、今の思想になっていると思う。おそらく中道リベラルとかグリーン(環境主義)とか。
- こういうやり取りをChatGPTとできるので便利だし、そのおかげで知識がついたのもあるのだけれど、怖いのは西洋の価値観に囚われすぎてしまうことだなと思う。物事は良くしていかなければならないみたいな思想に囚われすぎると完璧主義になってしまうので、その辺はAIの言われた通りだと思いすぎないようにしないとねと最近は肝に銘じている。
- ポケモンZAが忙しい。まだ序盤も序盤だけど、ミッションをやったりサブミッションをやったりポケモンを育てたりゲットしたり……やることが多い。
- ムービーゲーだなと思いつつ、ミッションを提示されるとついついやってしまう。面白いというよりは中毒性のあるゲームだなと思う。
- switch2は充電がなくなるのが早い気がするんだけど、ゲームのやりすぎなだけだろうか?でも充電が無くなってくれないと他の事がやれないので、正直助かってもいる。
- ただ、switch2はネットの接続がうちのwifiと相性が悪いみたいで、ポケモンユナイトはそこそこ止まってしまう。なんでだろうなぁ。
- あと、うちの職場の1年目がポケモンのやりすぎで課題をやれなかったと言っていてそれも困っている。まぁ社会人なんだから課題なんてやらなくてもいいと思わなくもないのだけれど、他の1年目がやっていることを僕が「やらなくていい」とも言えないので、できれば自主的にやってほしい。
- 僕は宿題反対派ではあるが、世の中の中間管理職になるような人は宿題をやるような「既定路」に乗れた人が多いだろうから、僕の思想の方が少数派だろうとは思う。間違っているとは微塵も思わないが。
- そういう少数派にも優しい世界になってほしい。重要なのは少数派”にも”という部分で、少数派に忖度して多数の人が困るようなものはよくないと思う。まぁ現実にはそんなもの数少ないのだろうけど、それこそ少数であるからといって無視していいという話じゃないとも思う。
コメント