「伝言ゲームで見栄がモリモリ」2025年3月16日の日記

2025年3月16日の日記記事のサムネイル 日記
  • 今日は朝からメンタルクリニックにADHDの薬を貰いに行った。近くを通る人達が、開院待ちの行列を見て仰天していた。悪気が無いのが逆に居心地悪いですね。
  • お昼はモスバーガーを食べました。モスバーガーって普通のモスバーガーよりテリヤキバーガーとかの方が安いんですね。初めて知りました。
  • モス野菜バーガーを頼んだら、食べてる途中でトマトがバンズから紙袋の奥へ落ちてしまって悲しかった。あと、ゆず&レモンジンジャーエールを頼んだら、アロエがストローから上手く吸えなくてめちゃくちゃ店内に長居してしまった。


  • ちょっと前に母親とご飯を食べに行きました。上の写真はロイヤルミルクティーを頼んだらスコーンがついてきてビックリした図です。
  • スコーンがついてくると思ってなかったのでケーキを頼んでしまっていました。この前に蕎麦も食べていたので、食べ終わった後はお腹パンパンでした。
  • 母親はずっと喋っていました。風邪を引いたとか、アレルギーが酷いけど薬はまだ使ってないとか、あそこの奥さんはダメだとか、ようもこんなに喋ることがあるなと思います。まぁたまにしか会いに行かない僕が悪いのかもしれませんが。


  • 『エビデンスを嫌う人たち』を読みました。早い話が「科学否定論者は確証バイアスが強くて、直観で行動しがちで、論理的に考えるのが苦手だし、嘘の専門家を信じがちで、科学への期待が大きすぎる」らしい。そして、そういう人達を説得するには論破するのではなく、その人と人としての関わりを持ちつつ、優しく疑惑の念を植え付けていくことが大切らしい。
  • これをやれる人は少ないだろうなーと思う。自分も論理的に考えようとする方だけど、直観で動いてしまうことも多いし。ミスして恥ずかしくなると論理的な考えよりも、相手や環境のせいにしたくなるし。
  • それに、時間をかけて説得するというと良いことのようだけど、逆に陰謀論に改心させる側もこれができてしまうわけで。人間というのは身の回りの5人の平均値なんていうけど、関わる人間は大事なんだろうなと思いますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました