「世界陸上」2025年9月23日の日記

国立競技場の画像 日記
  • 友人と世界陸上を見に東京に行きました。

  • 国立競技場に行く前に牛タンの「ねぎし」を食べに行きました。歯ごたえが凄くて顎よわよわの僕はビックリしましたが、香ばしくて美味しかったです。

  • 見に行ったのは17日の水曜日です。男子やり投げの予選とか、女子の棒高跳びの決勝が合ったりしました。
  • 世界陸上は会場の至る所で同時進行に競技が進むので、走り幅跳びを見て、やり投げを見て、トラックを見て……とやっているうちに、気づけば22時を過ぎていました。密度が凄い。
  • 僕は中学で陸上をかじった程度ですが、それでも面白かったです。才能のある人間が、並大抵でない努力をして極端にシンプルな競技をしているのは、だれが見ても面白いのではないかと思います。
  • ハードルとか、いかにも簡単に飛んでいますけど、実際飛んでみるとめちゃくちゃ高いですからね。そうじゃなくても400mを52秒でなんて走れません。走れるあなたは陸上をやりましょう。
  • 世界陸上が終わった後に、ホテルでつまむための総菜をオリジン弁当で買いました。東海地方にはないので行けて嬉しかったです。唐揚げとサラダ(というなのマヨネーズ和え)を買いましたが、どちらも美味しかったです。

  • 次の日の朝はヴェローチェのモーニングを食べました。思ったよりサンドイッチが大きくてびっくりしました。
  • 世界陸上をこんなに見たのは初めてでしたが、とても面白いですね。それに見ていると運動したくなってきます。問題は、面白すぎて他の事が手につかないことですね。ポケモンユナイトもブログも読書も色々なことを後回しにし、家の家事も奥さんに丸投げでした。反省します。


  • 『社会は、静かにあなたを「呪う」』を読みました。
  • 現代日本人が囚われている思い込みを「呪い」と称し、それをエビデンスでぶっ壊してくれる良本です。『進歩』とか『FACTFULNESS』と流れは同じ本ですが、基本的に日本のことを土台にして話してくれているのが分かりやすいですね。


  • 『自動車の社会的費用』を読みました。
  • 読むと車のことが嫌いになれます。愛知県にはトヨタ渋滞というアホみたいな現象があるのですが、「シャトルバス作るとか駐車場を有料化するとかして、減らす努力をしろよ」と怒れてきました。どうも車規制過激派です。


  • 『2050年再エネ9割の未来』を読みました。
  • 「今から25年後に再生可能エネルギーが9割?何をアホなこと言ってるんだ」と思った人。僕もボヤっとそんなことを思っていましたが、どうも9割になるらしいです。より正確に言うと9割にするために世界中が頑張っているのに、日本は再生エネルギーへの間違った思い込み(それこそ呪い)がふんわり広がっちゃってるよねみたいな内容でした。
  • 太陽光発電と陸上風力発電はすでにコスパ最強レベルの発電手段なのですが、なぜか日本は水素とか炭素回収に力を入れているそうです。まぁ世界で覇権を取りたいからなのでしょうが。そんなことで覇権を取るより、陸上で世界一になれるように、国がもっと選手を支援したらいいのにね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました